SSブログ

ゆるり散策6(葛飾区) [ゆるり散策]

8月6日。ゆるり散策スタンプラリーの旅第6弾は京成線の堀切菖蒲園駅です。


00.jpg
駅を降りて下町の住宅街を歩いていきます。街路樹に紫色の花が咲いていました。





01.jpg
道に迷いそうになりながら歩くこと10分、極楽寺に到着しました。門の前にあったのは「いぼとり地蔵」。お地蔵様の自分のいぼを取りたい場所に塩をかけて、その塩を自分のいぼに擦ると治るとか。間違っても傷口に擦り込んではいけません。





02.jpg
左が本堂です。周囲は下町の住宅地ですが、高い建物も見えず広々しています。





03.jpg
境内にある首塚の碑。説明書きがないので由来が分かりませんでした。まあ、穏やかでない出来事があったことは想像できます。





04.jpg
駅に戻ろうかと思いましたが、ゆるり散策で紹介されていた菖蒲園が今の時期はどうなっているのか気になって行ってみました。入場は無料です。





05.jpg
忘れられたように数株の菖蒲が咲いていましたが、オフシーズンの菖蒲田はただの水田でした。後ろに見えるのは首都高速道路です。





06.jpg
夏の花がポツポツ咲いている中で、ひときわ鮮やかなサルスベリの花。





07.jpg
駅へ戻る途中に通りがかった天祖神社、。この鳥居の横に並んでいたのが・・・





08.jpg
菖蒲七福神です。なんとなくユーモラスな感じがしますが、高さが2メートル以上あるので妙な迫力があります。七福神というよりディ○ニーのキャラクターのような。





09.jpg
天祖神社は平安時代に創建された古い神社ですが、七福神は平成6年に造られた新しいものです。この日は歩数計を忘れてしまいました ^^A


スタンプ:9/18個

nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

ゆるり散策7(茨城県 守谷) [ゆるり散策]

7月から始めたゆるり散策のスタンプラリー、9路線18駅を全制覇しようと意気込んでいたものの、諸所の都合で徐々にスタンプを押すペースが落ち、残り半月で全部集めるのはほぼ不可能になりました。が、このまま棄権するのはもったいないので、ワンランク下の「各路線1駅以上」に目標変更しました。これでも達成できるか微妙なところではありますが・・・。


土浦の城下町を散策したあと、常磐線と関東鉄道を乗り継いで守谷駅へ。忘れないうちにスタンプを押して10個目です。






03.jpg
ゆるり散策で紹介されていた長龍寺です。つくばエクスプレスが開通して駅の周囲はニュータウンのように新しい建物が建っていましたが、所々に森や畑が残っていました。





04.jpg
深い緑に囲まれた参道を進むと仁王門です。





05.jpg
仁王門前の楓の木。秋にはきっと絵になる写真が撮れるでしょう。この日の最高気温は35度でしたが、木陰に入ると少しだけ涼しく感じました。





06.jpg
本堂です。長龍寺は平安時代の924年、平将門が先祖の桓武天皇を弔うために創建された古刹です。





07.jpg
参道入口に戻ると、体長3センチほどの蟷螂が石碑を登っていました。人間には暑すぎる気温も、昆虫には適温かもしれません。





08.jpg
駅へ戻る前に立ち寄った明治神宮は、大正5年に付近の住民により東京の明治神宮の遥拝所(ようはいしょ)として建立されたそうです。遥拝所とは聞きなれない言葉ですが、字のごとく離れた場所から参拝できる神社のことだそうです。少々違和感がありますが、明治神宮に参拝して本日の散策は終了です。


スタンプ:10/18個
歩数:15269歩
距離:11.0km
消費カロリー:426kcal
暑くてダラダラと歩いていたので、実際は8キロくらいです。

nice!(0)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行

ゆるり散策8(群馬県 茂林寺) [ゆるり散策]

ゆるり散策スタンプラリーの最終訪問地、「ぶんぶく茶釜」発祥の茂林寺へ。足利散策のあと足利市駅から東武伊勢崎線に乗り、茂林寺前で下車しました。ゆるり散策のスタンプを押し、茂林寺へ向かいます。






01.JPG
駅前から茂林寺まで「ぶんぶく茶釜」の絵本が案内板になっていて、話を読みながら目的地にたどり着けます。自分もぶんぶく茶釜の物語は忘れてしまったので、これを読んで思い出しました。なかなか面白いアイデアですね。





02.jpg
道祖神と馬頭観音? 絵本の案内板に沿って歩いていく途中、旧道らしき道を見つけました。案内板は車通りが多い道に設置されているのですが、こちらは静かです。





03.jpg
そのまま旧道を歩いていくと、小さな神社がありました。やがて元の道に合流し、5分も歩けば茂林寺です。





04.jpg
土産物店が並ぶ短い参道を進み、総門をくぐると・・・中には観光客がいっぱい! 駅からここまで、他に歩いている人はいませんでしたが、バスでやってきた団体さんのようです。有名なんですね、ここは。総門は応仁2年(1468)建立です。





05.jpg
団体さんが山門前から移動するまで、境内をウロウロ。





13.jpg
ぶんぶく茶釜。





06.jpg
スギの若芽を撮ってみたり・・・





07.jpg
山門の前に戻ります。元禄7年(1694)建立、大きな茅葺屋根です。仁王様が入るスペースはあるのですが仁王様は不在、かわりにベンチが置いてありました。総門と山門の間にはフラダンスの衣装を着けた狸の置物が並んでいますが・・・少々観光色が強すぎて、古い建築物が持つ風情を打ち消しています。





10.jpg
山門の先には本堂があります。前に枝垂桜の大木があるため、全体を写すことはできませんでした。山門と同じ応仁2年(1468)の建立。大きな屋根の葺き替えが大変そうです。





11.jpg
本堂の横に小さなお堂がありました。新しいものから古いものまで、狸の置物がたくさん置いてありました。





12.jpg
裏の墓地へ回ってみました。正面よりこの位置からのほうが本堂がよく見えます。本当に昔話に出てきそうな雰囲気でした。





14.jpg
ゆるり散策スタンプラリーは今回で終わりです。スタンプ18個中、11個を押して「私鉄9社各1駅以上」の条件をクリアしました。



この日の歩数計の数値です。
 歩数:16079歩
 距離:11.6km
 消費カロリー:456kcal

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。