SSブログ

太平山・晃石山 [ハイキング・登山]

太平山(おおひらさん)は栃木県の南部、関東平野と山地の境目にある標高341メートルの山です。あじさい山として有名ですが、冬は眺望が良さそうなのでシューズの慣らし履きを兼ねて歩いてみました。東武日光線の新大平下駅がスタート地点です。






01.jpg
駅を出て5分ほど歩くと例幣使街道の旧道です。この街道は昨年、栃木宿から金崎宿まで歩いたきりですが、情緒ある街並みが点在し見どころの多い道です。





02.jpg
例幣使街道を横切り、水田地帯を走る両毛線の踏切を渡ります。





03.jpg
客人神社という妙な名前の神社が太平山ハイキングコースの入口です。階段を登ると杉林の中を行く道に合流します。





04.jpg
サクサクした落ち葉を踏みしめ、明るい自然林の道を登っていきます。空気は冷たくても、日当たりの良い山の南側を登るとすぐに暑くなってきました。





05.jpg
人が少なく静かな山だなと思っていると、突如土産物店や蕎麦屋が並ぶ一角に出ました。地図を見てみると栃木の市街地側から県道が通じていて、終点がこの場所になっているようでした。

このあたりは謙信平と呼ばれていて、戦国時代に関東平定を競っていた上杉謙信と北条氏康が、この近くにある大中寺で和議を結び、その後太平山に登って見た関東平野の広さに目を見張ったという言い伝えがあるそうです。そのとおり、眺望が良く関東平野越しに富士山と筑波山が見えました。




06.jpg
謙信平の上にあるのが太平山神社です。境内の奥に、山頂へ続くハイキングコースの入口があります。





07.jpg
しばらく登っていくと太平山の山頂に着きました。木に囲まれて眺望はありませんが、富士浅間神社があります。正月を迎えるため、大掃除をしていました。





08.jpg
太平山からいったん下り、晃石山(てるいしさん)に向かって登ります。低山と甘く見ていたらゴツゴツした岩の急坂が続き、汗が噴き出てきました。





09.jpg
晃石山の山頂手前で植林地が途切れ、南側に眺望が開けていました。筑波山がよく見えます。





10.jpg
だだっ広い関東平野。白く光っているところは渡良瀬遊水地です。地平線をよーく見てみると・・・





11.jpg
なんと80キロ離れた東京都心のビル群が見えました。東京スカイツリーの高さが際立っています。ベンチがあったので、今日の昼食はこの景色を見ながら。





12.jpg
晃石山(419m)の山頂には浅間神社の鳥居と祠があります。10人くらい座れるベンチがありましたが、すでに先客で埋まっていました。





13.jpg
雲間から雪化粧した日光男体山が見えました。向こう側には灰色の雪雲が垂れ込めているようで、北風が冷たいです。





14.jpg
山頂から少し下ると晃石神社があります。ここにはベンチやテーブルがあり、のんびりとランチを取っている方々がいました。





15.jpg
長い階段を下り、山桜の大木がある桜峠を経由して下山します。モコモコした羊雲がいい感じですね。





16.jpg
登山道が終わり、舗装された道を歩いて行きます。今回歩いた道はほとんど「関東ふれあいの道」のコースでした。





17.jpg
清水寺です。「きよみずでら」でなく、「せいすいじ」と読むそうです。このあたりで山道は終わり、里山ハイキングになりました。





18.jpg
上杉謙信と北条氏康が和議を結んだという、大中寺に着きました。ここには「大中寺の七不思議」があります。





19.jpg
手前の茅葺は「開かずの雪隠」という「大中寺の七不思議」の一つです。江戸時代のお寺のトイレが現存するのは珍しいですが、恐ろしくて扉を開けることはできませんでした・・・。





20.jpg
東武日光線の新大平下駅に戻ってきました。ハイキング日和の一日でした。

-------------------------------------------

今まで普通のコンデジ(Ricoh CX1)をアウトドアで酷使してきたせいか、鏡筒と本体との隙間から細かい砂やホコリが侵入したり、レンズバリアの動きが悪くなったりして、最後はシャッターボタンが反応しなくなるという事態になりました。雨の中での撮影や何度かぶつけたりしたのも原因かもしれません。

昨年末に耐衝撃・防水・防塵仕様のカメラ(Panasonic FT3)を購入し、今回のハイキングで試し撮りを行いました。「この手のカメラの画質はそれなり」という先入観があったのですが、CX1と比べて遜色はないどころか、青空の微妙なグラデーションなどは非常に鮮やかに再現されました。何より"精密機器"に気を遣わず扱えるのがいいですね。

 歩数:23021歩
 距離:13km
 高低差:378m


nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。